目的
日本国憲法ならびに子どもの権利条約の理念に基づき、子育てと教育・文化に関する調査・研究・実践を発展させ、共通の願いをもつ諸機関との共同行動・交流に努めることを目的とします。
活 動
(1)研究・実践部門: 講座・学習会の開催 研究集会の開催
子育てと教育・文化に関する諸問題の解明
研究委員会の開催 研究紙誌等の発行
(2)相談活動部門: 子育てと教育・文化に関する日常的相談活動など
(3)政策・条件整備運動部門: 教育・文化要求を組織し運動化する(4)その他目的達成に必要な事業
構 成
(1) 会議・委員会
①総会 年1回開催し、活動方針・財政・役員(代表委員・運営委員・監査)の選出などをおこないます。
②運営委員会 運営委員会は代表委員と運営委員で構成し、定期的に開催し、活動方針の具体化を図ります。また、運営委員会の中から事務局長を互選します。

③研究委員会 教育に関する諸問題を解明することを目的に活動します。
(2)事務局 事務局長は事務局団体・個人を委嘱します。
事務局は日常的な業務を担い、連絡調整・渉外・広報・庶務会計を担当します。事務局会議は必要に応じて随時開催します。
財 政 この会は会費・協賛金・寄付金等で運営します。
個人年会費 一口2000円以上
団体年会費 一口5000円以上
改 廃
この規約の改廃は総会で決めます。
、実 施 この規約は2010年3月7日より実施します。
2023年度(2023年4月~2024年3月)の主な活動
〇5月「子育て・教育のつどい2023」の開催
講演「「私らしく生きるありのままをうけいれて」講師 瑠璃真依子さん
〇6月 おかやま教育文化センタ-総会 教文センタ―ニュース47号 発行
〇8月 全国教育署名のとりくみ開始(8月スタート集会~12月)
14,629筆(岡山県)12,300筆(岡山市)14,830筆(国)提出
〇10月 教育に関する「要請書」にもとづく岡山県教育委員会との話し合い
〇3月 子どもの権利条例学習会
教文センタ―ニュース48号 発行
「子育て・教育のつどい実行委員会」事務局
「ゆきとどいた教育をもとめる岡山県民の会」事務局