本文へスキップ

よりよい教育・文化のために!おかやま教育文化センター

電話でのお問い合わせはTEL.086-238-7663

〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64 上之町ビル3階

設立総会の記録(2010年)

2010年3月7日
おかやま教育文化センター 設立総会


                                Ⅰ 開 会
Ⅱ 経過報告
2009年1月17日 おかやま教育文化センター第1回設立準備会  
参加者 石井淳 三宅 石井信 難波 豊田 安藤 糸山 高垣 岩佐 田中  
〇教育情勢や教育課題、相談活動もできる教育ネットワークを作ることから始める。  
〇ゆるいネットワークに、専門店はダメ、何でもものが言え、相談できる体制を。  
〇徳方さんや森口さんなどとの連携も視野に  
〇ネットの内容  ①相談 ②教育実践 ③教育運動の展開 ④文化・スポーツのとりくみ ⑥その他  
〇設立準備室を「子育て教育相談ネットワーク」に
2月17日 子どもと教育県民の会事務局会議
1)教育文化センター設立準備会について  ①県民の期待に応えるネット活動を ②記録を集積し、財産を作る  ③子育てネットワークの資料を記録・情報化する   ④ホームページの内容  
1)岡山県の教育行政と問題点
2)教育・子育て運動 高教組・私教連・岡大職組 新婦人・自治労連・岡山市職労 人権ネット 徳方・森口
3)分野別の課題・運動 幼児教育・保育 義務制  高校・大学 特別支援
4)文化活動 映画・演劇・美術など     
 分野別にスタッフを募り、中身をつくる
5月8日 「子育て教育」の皆さんとの話し合いの内容
参加者:子育てネット 難波・安東・奥田・高田・加戸・衣笠   
欠(前田・立石)      
設立準備会  田中・藤原(高教組)
〇難波先生 子育てネットの人材が不足し、相談活動が大変 財政も大口の賛助会費が減少し、公称600人の会員も目減りしている
今日の話を聞いて、元気が出た。人材を確保し、私たちの手伝いもしてほしい
設立準備室を「子育て教育相談ネットワーク」に開設することは快諾していただきました。 これからは期待に沿うべく、人材の確保が最優先の課題    
5月28日 県民の会事務局会議 子育て教育相談ネットワーク  
7月4日  教育文化センター第2回設立準備会  
参加者 石井 江草 豊田 難波 村上 石井信行 大谷 高教組 田中 
10月6日 設立準備会・事務局会議  参加者 石井 三宅 豊田 村上 石井信行 高教組 田中   
10月27日 岡山県教育文化センター設立準備会・事務局会議 参加者 石井淳平・三宅・村上・石井信行・高教組(岩佐)・田中 確認事項
1、規約案の検討…別紙 2、必要経費              1)電話設置     電話・ファックス  (光通信)    25,000円          
2)パソコン購入   ワード・エクセル・インターネット   100,000円
3)電話・パソコン設置 光ファイバー      29,295円   4)プリンター 10,000円
5)インタ-ネット維持年間必要経費 (6268円+525円)×12月    81516円  
6)通信費
12月6日(日)13:30  第3回設立準備会 京山公民館  
1、2月13日「子どもの貧困シンポジウム」 県生涯学習センター    シンポジストなどの決定  
2、3月7日、設立総会 県立図書館 10:30~ 高教組事務所移転に伴う不要備品の授受 12月初旬 机・袖机・椅子・パソコン台
2010年 1月16日  シンポジスト打ち合わせ・設立準備会事務局会議 2月9日  パソコン購入 66,000円 2月13日 「子どもの貧困シンポジウム」 県生涯学習センター 45人    
Ⅲ協  議
1、岡山県の教育情勢と課題
2、新組織の規約の決定
3、おかやま教育文化センター設立確認
4、代表委員・運営委員・事務局確認
①代表委員  ②運営委員  ③研究委員  ④事務局
5、その他
6、閉 会  


information

おかやま教育文化センター

〒700-0822
岡山市北区表町1丁目4-64 上之町ビル3階
TEL.086⊶238⊶7663
FAX.086⊶238⊶7663